みなさまご無沙汰してます! A井です!
いつの間にか、冬が過ぎ、風あざみ....(最近吹いていたのはアザミじゃなくて桜の風でしたね)
実は広報技術研究所、最近少しバタバタとしておりました。
なぜバタバタしていたかというと、
なんと、広報技術研究所と東池袋にある、
としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)さんと
新イベントを行います!!!!!!!!
\\ そして実は早くも来週開催です! //
地域と企業・団体が共創する、
「遊び」と「学び」を融合した体験型の新イベント
コトおこしキャラバン ポンッパカーバ!
⭐️ 📕 ⭐️ 📗 ⭐️ 📕 ⭐️ 📗 ⭐️ 📕 ⭐️ 📗
【 同時開催! 】やってみようえほん展
📗 ⭐️ 📕 ⭐️ 📗 ⭐️ 📕 ⭐️ 📗 ⭐️ 📕 ⭐️
<会期> 2025年4月26日(土) 10:00~16:00 ※雨天の場合中止
<会場> としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK) 東京都豊島区東池袋4丁目42番
<参加費> 無料
<予約> 不要
<主催> 株式会社 広報技術研究所/としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)
<協賛> 公式webサイトをご覧ください。
ワークショップを中心とした、
「ちょっとたのしいミライ」を参加者みんなでつくる
サステナブルでクリエイティブな1日
私たち広研グループはこれまで「やってみようえほん展」を通して
地元の子どもたちを中心に、ものづくりのたのしさを発信してきました。
そして「やってみようえほん展」が
多くの反響をいただけるようになったことをきっかけに、
ものづくりの輪をさらに広げていきたいと考えるようになりました。
そこで生まれたのがこの「ポンッパカーバ!」。
「ちょっとたのしいミライをつくる」をテーマに、
地域や企業・団体が一体となって、
「つくるたのしさ」や「モノやコトの仕組み」を遊びながら学べる
ワークショップを中心とした体験型のイベントです。
会場は東池袋 イケ・サンパーク
まずは地元 豊島区から…!ということで、
第一回目の開催となる今回は東池袋にあるイケ・サンパークでスタート。
大人気の「やってみようえほん展」はもちろん、
オリジナルの車をつくったり、廃材をこいのぼりに変身させたり、
本格的なラジコンを体験したり…、
ワクワクなコトをたくさん詰め込んで、みなさまをお待ちしています!
【Pick Up Contents 1】
📖✏️ やってみようえほん展 ✏️📖
~ あそんで かんじて かんがえよう! ~
読むだけが絵本じゃない!
自分の手でつくって読んで考えて、遊びながら本づくりを学べる、いつもとは違った絵本体験をしよう!折って、綴じて、切って、1枚の大きな紙から本になるまでを、実際につくりながら学べるワークショップです。
▶ワークショップ|体験無料|約40分|幼児から
【出展】広研印刷株式会社
【Pick Up Contents 2】
🚗 オリジナルカーづくりと本格ラジコン体験!🚗
~ つくって、さわって、車であそぼう! ~
トイレットペーパーの芯やペットボトルのキャップで世界にひとつだけの車をつくったり、本格的なラジコンを走らせたり、子ども免許証をつくったり?!車のたのしいがいっぱい!
▶ワークショップ|体験無料|約5~30分|幼児から
【出展】パンダサーキット
【Pick Up Contents 3】
🎏 みんなこいこい!こいのぼリメイク 🎏
~ 廃材でこいのぼりをつくろう! ~
印刷であまった大きな紙や、使わなくなった紙コースターが“こいのぼり”に大変身!使ったことがない色ぬり文具にも出会えるかも?みんなでたくさんの“こいのぼり”をつくりにこいこい~!
▶ワークショップ|体験無料|約15分|幼児から
【出展】株式会社 広報技術研究所
※ イベントの内容は予告なく変更になる場合があります
※ 写真は全てイメージです
※各コーナー、満員の場合はお待ちいただく場合がございます。お時間によっては体験できない場合がございます。
※会場に駐車場はございません。公共交通機関または近隣のコインパーキングをご利用ください。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。
※活動記録としてスタッフによる写真・動画の撮影を実施いたします。webサイト、SNSに掲載させていただく場合がございますが、個人が特定できる顔などが写っていると判断した場合はボカシ処理などを施して掲載させていただきます。
※ご来場者様による撮影についても、他のご来場者様の写り込みについては同様のご配慮をお願いいたします。
※YouTuberなど、商用目的による撮影は固くお断りいたします。
ポンッ!とうまれる、パカッ!とひらめく
— あそびとまなびの“場”へ
これから「ポンッパカーバ!」はキャラバン隊のように移動しながら、
さまざまな場所で「遊び」と「学び」が融合するコトおこしを
展開していきたいと考えています。
この想いに共感をいただき、第一回目にも関わらず、
コラボレーション企画や廃材やサンプル品のご提供を通して、
すでに25の企業・団体様の協力が決定。
こうしてパートナーになっていただいた皆様を「チーム ポンパカ」と名付け、
さらに輪を広げ、より深く関係性を築きながら、このコミュニティを共創していきます。
「こんなこと一緒にできるかな?」と、誰もが思いを巡らせ、
企業・地域・人が交差し、新たなリレーションや価値が自然と生まれる場へ。
街のあちこちで、 新しいひらめきとチャレンジが生まれる場をつくりたいと考えています。
地域との接点を持ちたい、SDGsの取り組みを発信したい、
実験的なアイデアを試したいなど、
ポンパカな想いのご参画をお待ちしています!
どうしてこんなイベントが生まれたのか?や今までの流れなどはまた改めて!
青空の下でみなさまとつくる「ちょっとたのしい」1日を楽しみにしています!