皆さんこんにちは!CCKのH田です。
2022年も、残すところ8日で終わってしまう!!
1年って本当にあっという間ですよね。
今年といえば、N見さんとH澤さんがWEB勉強会をされていたな…。
WEB勉強会…。どんなことをしてたんだろう…。
気になったのならインタビューしちゃえばいいじゃない!
ということで!N見さんとH澤さんに、WEB勉強会についてインタビューしてみました!!
その前に…インタビューをしたお二人と講師を担当したT口さんを軽くご紹介します!
N見さん:CCKのデザイナーで係長!たくさんの案件を任せられている頼れる先輩!
H澤さん:CCKで一番若いデザイナー!紙媒体から動画編集、WEBサイト制作まで幅広いお仕事をしています!
T口さん:CCKでデジタル案件を担当しているエンジニアです!幅広い知識をお持ちで、なんでそんなことまで知ってるんだ…と驚かされることも多く、T口さんがいないと困っちゃうこともたくさんあって…。とにかく頼れるエンジニアさんです!
WEB勉強会の目的
H田:おつかれさまです!!!お忙しいところお時間をいただいてすみません!!
お二人にWEB勉強会についてインタビューさせてください(>人<)
N見・H澤:はーい (・A・) (・A・)/
H田:それでは早速!
今年、CCKの2022年の目標としてデジタル案件や動画制作など、
社内での制作を増やしていくことを目標にされていたと思いますが、そこからWEB勉強会が開かれることになったのでしょうか?
N見:そうですね。
CCKでデジタル案件をご依頼いただく機会が増えてきています。
そこで、デザイナーがデザインだけでなくコーディングもできるようになることで、よりデザインクオリティの高いWEBサイト制作ができるように。
また、業務の幅を広げることでお客様への提案力を上げるように。という目的もあり、エンジニアのT口さんからWEBサイト制作について、デザイナーである私達にご教授いただいています。
H田:T口さんの授業…。気になる!!!!
勉強会はどのくらいの頻度で行われていたんですか?
N見:始めは週1回程度で、それぞれの実務状況により都度決めていました。
H田:週1回!!!??結構な頻度で勉強会が開かれていたんですね。
WEB勉強会で学んだこと
H田:WEB勉強会ではどんなことをされていたのですか?
H澤:1年間の流れとしては、WEBサイトってなんぞや?というところから入り、HTML・CSSの基本的なコーディングを実際に組みながら学んだかんじですかね。
N見:そうですね。勉強会では、まず座学で講義をしていただき、実際の作業を次の週までに実践という形で進めていました。
最初は市販の教本を元にHTMLでのサイトを作りました。本の通りに組めばどんどんサイトが完成するので面白かったです。WordPressの入れ方、使い方などをT口さんが作成したテキストを元に教えてもらいました。
サーバー設置の仕方やSSLについて、WordPressの編集の仕方などを習いながら、CCKのサイトを再現しました。
▼課題で作成したサイト
H田:コーディング…。学生の頃に少しだけ授業で学んだことがありますが、すごく苦しんだ覚えがあります。。
覚えることがたくさんあって大変だったと思いますが、お2人とって印象に残っている事があれば教えて下さい!
N見:HTMLもWordPressも、今までの経験や業務で触れる機会はありましたが、作業に必要な部分を触るだけで、全体の構造やひとつ一つの繋がりまでは理解していませんでした。
なのでこの勉強会を通じて今まで見えていなかった部分や避けていたところが見えてきて、改めてデジタルは大変だなと思いました。
紙モノのデザイン以上に考慮しなければならない裏側が多く、いまだに慣れないです。笑
H澤:考慮しなければ行けない裏側…。そうなんですよね…!!!
私はHTML・CSSを学んでいる時、「padding」「margin」「border」について慣れなかったです…。
これらはオブジェクトの余白を指定できる設定のことなんですが、図にするとこんなイメージになります。
▼イメージ図
H田:余白の設定だけで3つもあるんですか!?
H澤:そうなんです!!!どれがどの余白を指しているのかわからなくなってしまったり、3つそれぞれに特徴があって、この場合はこれを使えばいい!とすぐには覚えられず、混乱してしまいました。笑
web初心者であればきっと混乱する部分のはず....!
N見:「padding」「margin」で混乱するのわかる!!!私もちょっと混乱しました…。笑
H澤:そして、もう1つは「WordPressのエディター」です…。
CCKのホームページは基本的にWordPressのクラシックエディターで作成されていて、私もCCKのブログを書いたりホームページを編集していたことがあるので、なんとなく機能については知っていました。
しかし、ブロックエディター を試しに使ってみると、この設定はどれを使えばいいの?あのツールはどこ??ここはどこ???私はだれ??(° ヮ °)??と混乱してしまって…。笑
クラシックエディターとブロックエディターで作成の手順が全然違うのでどうも慣れなかったです.....。汗
H田:なるほど…。笑
僕が今使っているのは、クラシックエディターというんですね…。
今まで慣れていたことを違う操作で作成するというのは大変そうです…。
今後の目標
H田:それでは最後に、WEB勉強会を経て、今後お2人はどんなことをしたいですか?
N見:まだまだ、ふんわりした知識のままのところが多いので、来年も引き続き勉強や案件を通して知識や技術を固めていきたいと思います。
H澤:学ぶだけではなく、実際にWEBのお仕事をする事でより理解は深まっていくのかなと思っています!
web勉強会の間にCCKのK圭さんのLPサイトを制作した際に思いました。
▼私が作成したLPサイトはこちらです!!!ぜひご覧ください!!!!!
https://cck7.co.jp/design-calligraphy/
なので、来年は2、3件ほどWEBのお仕事ができたらなと思っています!!!
不安もありますが、実践あるのみですよね💪
H田:N見さん、H澤さん、お時間をいただきありがとうございました!!!
N見さんはデジタル案件のお仕事をT口さんとされていますし、H澤さんも実際にLPサイトを作成したり…。新しいことへどんどん挑戦をされているんですね。僕も頑張らねば…。(焦燥感)
そして最後に、今年一年間頑張ってきたお二人に
T口さんからコメントを頂いております!!!!
T口:一年間お疲れ様でした。
慣れない内容で難しい部分もあったと思いますがしっかりついてきてくれました。
WEBの仕組みを学んだりコードに触れることで新しい視野が得られるようにとやってきましたが、多少なりとも伝わったでしょうか。
業務の都合でなかなか定期的な実施が難しかったですが、来年もタイミングを見て実施していきたいと思います。
T口さん、N見さん、H澤さん、今年一年間お疲れさまでした!!!
ではでは〜〜〜